本文へスキップ

Welcome to Aichi food hygiene assoiation Tahara

TEL. 0531-22-1755


HACCPHACCP

HACCPとは
 
食品事業者自らが食中毒汚染や異物混入などの危害要因(ハザード)を
 把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全行程の中で、
 それらの危害要因を除去または低減させるために特に重要な工程を管理し、
 製品の安全生を確保しようとする衛生管理の手法です

 
 ※HACCPについては厚生労働省ホームページをご覧ください。
           こちらをクリック
 

HACCP(ハサップ)の考え方を取り入れた衛生管理


食品衛生法が改正され
    HACCPによる衛生管理が制度化されます


:何をやらなくてはいけないの?
:実施することは、
  1 お店のルール(衛生管理計画)を決めて、誰でもわかるようにしておく
  2 決めたルールを実行し、記録する


:いつから?いつまでに?
:平成30年6月13日から3年以内に義務化されます


:どんな用紙に書くの?
:自分でおみせにあった様式を作成しても良いし、当協会では、「衛生管理計画・記録簿」を
  購入して作成することをおすすめしています。
  
    ※「衛生管理計画・記録簿」 1年分を記録でき冊子になっているので保管もしやすい。
        1冊 250円          


:衛生管理計画(お店のルール)って、例えばどんなこと? 
:衛生管理の仕方をそれぞれのテーマで書き出します。《例えば》
  ●衛生管理のテーマ
   ・原材料の受け入れ時のルール
   ・冷蔵庫・冷凍庫の温度管理や食材の保管のルール
   ・調理器具の取り扱いのルール
   ・従業員の健康管理
   ・トイレの清掃
   ・手洗い
   ・従業員の衛生教育
  ●調理の重要ポイント
   ・加熱せずに提供する物の気をつけること(お刺身など)
   ・加熱して熱いまま提供する物の気をつけること(ハンバーグなど)
    ・加熱後に冷やして提供する物の気をつけること(ポテトサラダなど)
    ・加熱して冷やしてから、再加熱して提供する物の気をつけること(カレーなど)
   ※失敗したときにどうするかも 決めておきましょう。
 

:どこかに 相談できるところはないの?
:困った時や衛生管理計画が難しいと感じた場合は 食品衛生協会田原支部にてご相談ください。


Q:他の業種の参考資料はないの?
A:「食品等事業者団体が作成した業種別手引き書」が厚生労働省のHPより閲覧できますので
  ご参考ください。 こちらをクリック 

  ※その他のQ&Aは 厚生労働省のホームページを参考にしてください。こちらをクリック





バナースペース

Aichi food hygiene association Tahara

〒441‐3422
愛知県田原市赤石2丁目2

TEL 0531-22-1755
FAX 0531-22-1755
syoku-tahara@trad.ocn.ne.jp